2017年06月23日
キッチンカー‼️

夢のキッチンカーが、やってまいりました!
何年まえかなぁ。
被災地に いち早く キッチンカーが入って、食事の提供をしていました。
そのニュースを見た時に、キッチンカーが欲しい‼️と、思っていました。
まだまだ、慣れないので、暫くは、ドタバタすると思いますが、このキッチンカーを見たら、声掛けて下さいね〜〜
2017年06月14日
2017年06月09日
2017年05月27日
竹林


竹林の 伐採 整頓をしました。
2年 手を入れなかった為、かなり、密集してしまいました。
これで、日が差し、筍も出てきます。
お店に納品も致しますよ〜〜
小さいものは、豚さんが頂きます( ◠‿◠ )
2017年05月14日
2017年05月14日
2017年05月14日
2017年05月14日
2017年05月10日
5月10日の記事
今日は、SARU様 ご来場。
東京より研修で、いらっしゃました。
今年は 新入社員に、先輩スタッフが、安曇野放牧豚を説明していると言う姿が見えました。
流石です‼️





東京より研修で、いらっしゃました。
今年は 新入社員に、先輩スタッフが、安曇野放牧豚を説明していると言う姿が見えました。
流石です‼️





Posted by 安曇野放牧豚 at
19:38
│Comments(0)
2017年05月09日
2017年05月06日
20年
有限会社 藤原畜産 として、会社にしてから、今日で20年となりました。
安曇野放牧豚として、20年。
放牧豚を始めて、29年。
これからも、いろんな事が、あるんでしょうね〜
基本理念は
「正々堂々と真正面から」
お客様の バックアップの位置で、これからもやっていきます。
大きな組織には入らず、安曇野放牧豚 を、コツコツと育て 向き合い、お客様の笑顔を 想いながら、また、歩んで行きます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
有限会社 藤原畜産
藤原 喜代子
安曇野放牧豚として、20年。
放牧豚を始めて、29年。
これからも、いろんな事が、あるんでしょうね〜
基本理念は
「正々堂々と真正面から」
お客様の バックアップの位置で、これからもやっていきます。
大きな組織には入らず、安曇野放牧豚 を、コツコツと育て 向き合い、お客様の笑顔を 想いながら、また、歩んで行きます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
有限会社 藤原畜産
藤原 喜代子

2017年04月25日
2017年04月24日
2017年04月21日
2012年12月14日
雪の中
久々の アップ。
今年は雪が早い( 一一)
寒い (゜゜)~
人間は 寒ーい などと ほざいていますが
豚たちは リンゴを 食べ 元気に 雪の中を 走っています。
しかし 今日は寒かったな~~~~~
2012年08月06日
2012年05月19日
皐月晴れ 野草食べてます(^0_0^)
安曇野は 朝 晩 寒いんです。涼しいとはかけ離れて 寒いんです!(^^)!
しかし!
この 寒暖の差が 安曇野放牧豚 の 美味しさに 直結してるんです (^_-)-☆
今日は 草刈りをしました。
その草は すべて 野草です。
人間も食べてる ヨモギやタンポポ ハコベ などなど (^-^)
一列に並んで 御行儀良く 食べますよ。
中には 野草の中で 寝ている物も います (^^♪
この時期が 一番 豚たちも 過ごしやすいんです \(^o^)/
2012年04月19日
雪の中は。。。。。
雪も 降らなくなりました。
春になりました
泥の中です (^-^)
桜も 少し 膨らんできました。
今日は テレビで どっちの料理ショー が 6年ぶりに 復活していました。
懐かしく 観させて頂きました。
家族で、撮影があった日の事や スタジオで 本気になって 悔しがっていた 森久美子さんの話で 盛り上がりました。
今 あの時と 変わらずに この仕事が出来ている事に 感謝です。
長く 安曇野放牧豚を 愛してくださっている 方々に 感謝 です。
2012年04月12日
大日堂
この土地を 何百年も 守ってくれてます。
代々 御参りをするように 言われています。
土地に 感謝をすること。 とても大切な事です。 ここに住まわせていただいている。 土地を自然界から お借りしている。 その土地を 汚さないように 。。。 自分のものではない事、自覚しなければ。
地球に感謝
2012年03月25日
大阪からお客様
大阪から お客様です。4月より順次3店舗がオープンします。
大阪のお客様が 何を食べたいかで お店を選んでいただける、何だか、うれしい事です。
しかし、泥だらけです。
現在 春に向け ドロパック中 (^-^)